風俗業界という特殊なお仕事から、情報収集やお仕事の愚痴を堂々と言える機会は少ないです。
ダイエットに関してやお仕事の悩み、愚痴、整形や担当ホストのことなどを吐き出すには、SNSアカウントが大活躍してくれますよね。
今回は風俗嬢のツイッターを検索してみました☆
・風俗嬢のツイッター
風俗嬢のツイッターアカウントを実際に検索してみました。
エゴサーチには、「風俗」「風俗嬢」「出稼ぎ」「お茶引く」などなど…!
風俗の女の子が使用しそうなキーワードでエゴサーチしてみました☆
それぞれエゴサーチで検索したあと、ユーザー一覧から比較的フォロワーの多いアカウントや活発的、人気のあるアカウントにアクセスすることができますよ♪
①匿名アカウント(プライベート用)
一番多かったのがこのタイプのアカウントで、風俗嬢の匿名プライベートアカウントでした。
私ももちろん現役の頃はツイッターに愚痴やらなんやら書き込んでストレス発散をしていました◎
いわゆる同じような風俗嬢の裏アカは、あるある~と感じたことやお仕事に関する愚痴、悩み、うれしさや噂などの情報共有・収集ができるので私も随時チェックしていました♪
②スカウトマンの成りすまし
スカウトマンが風俗嬢に成りすましていることもままありあます。
BIO(プロフィール)にはスカウトお断り!!と書いているくせに、「私が信用しているスカウトマン紹介します♪」とツイートしていたり、紹介しましょうか?
いいお店紹介してくれますよ~!と、そのまま自分のラインやメールアドレスを教えて、あたかも自分は女の子から紹介されただけです~なスタンスでいます。
そもそも女の子に成りすましてお仕事をしている時点で仕事ができなさそうな感じが否めません…。
▽今日はこんなに稼げた♪出稼ぎ紹介してくれた♪
「今日はこんなに稼げたよ~」とお札を扇子のように広げた写真を掲載している風俗嬢アカウントがありますが、誘導してスカウトマンを紹介してくるタイプが多かったです。
▽担当のスカウトマンだいすき
担当のスカウトマンが~とスカウトマン自慢しながら、紹介できるから言ってね~など、
ラインのIDやメールアドレスと併せて投稿されている場合はだいたいがスカウトマンの成りすましです。
「だいすきだし信頼してる~」と思っている女の子はたくさんいるかと思いますが、
ツイッターアカウントで積極的に紹介することは基本ないしスカウト自慢やスカウトの話が連日出てくることは普通の風俗嬢ならまずないので騙されないように要注意ですよ◎
③お店用アカウント
お店の名前と源氏名を公開して営業用のアカウントとして活用している女の子も非常に多かったです。
ほかにもお店の人事や広報の公式アカウントもあり、3-4年前と比べて、お店自体のSNSでのアピールや営業が実に積極的で多くのアカウントが開設されていて驚きました。
お店用アカウントの開設を考えている女の子は、ほかのお店の女の子のSNSは要チェックですよ!!
④あるある系アカウント
“風俗嬢あるある”“風俗嬢の本音”などのほかに“出稼ぎの口コミ”“在籍店情報”など実に豊富です。
出稼ぎや新しいお店を探している女の子や、在籍店の口コミのチェックにはこういったアカウントの口コミまとめは助かりますね。
風俗嬢あるあるや本音などのまとめアカウントも見ていて面白いですし、私だけじゃないんだなあ~ってホッとできますし面白いので待機の暇な時間にはツイッターめぐりはうってつけですね◎
・参考にするなら…
▽風俗関係アカウントにも色んな女の子がいます。
例えば整形アカウントやホスト狂い、鬼出勤、ダイエットアカウント、ただの愚痴アカウントなどなど実にさまざまなカラーの女の子がいます。
参考にするなら、自分の見たい・知りたい情報をシェアしている女の子を参考にしましょう◎
▽もちろんお店用アカウントの女の子たちのフォローも必須!
お店の写メ日記や自分のアカウント投稿、お客様へのお礼日記の書き方などの参考になる投稿多数でした◎
私が現役の時には、お店用アカウントの女の子はそんなに多くかったですが、今はめちゃめちゃ多いですね…!
現役の頃なら間違いなくフォローしてたな…と思えるくらい、女の子たちの投稿は参考になります♪
ちなみに、私の時は某風俗サイトの写メ日記をランキングで見て回っていました。写メ日記よりは気楽に見れるし、
自分のTL(タイムライン)に勝手に流れてくるので、わざわざ探す必要もないのでおススメできます☆
▽マイナスの多いアカウントは要注意
色んな情報収集、ほかの女の子たちは暇かどうか、風俗業界の噂などの情報を仕入れるメリットがある一方で、マイナス発言の多いアカウントは要注意です。
逆にそれを見るばかりにメンタルが引きずられて同じようにマイナス思考になってしまうことがあります。
同じ境遇の女の子やメンタル面で共感できるアカウントだとしても、マイナス・ネガティブ発言の多いアカウントのフォローは要注意ですよ!
一緒になってマイナス・ネガティブな精神になってしまうので、なるべくポジティブ・明るい内容のアカウントのフォローがおススメです☆
まとめ☆
ツイッターでは、自分のモチベーションを保つ、高める、ストレスのはけ口、お店の情報収集(主に悪い方)をすることが出来ます。
有益な情報かどうかは女の子によりますが、少なからず自分のストレスを吐き出すことはできますので、匿名アカウントの作成はおススメできます。
ただし、身バレに繋がらないように写真や投稿の内容には十分に気を付けてくださいね。