20代からチャットレディをしていると、30代に差し掛かったら「そろそろ引退かも・・・」と思うのではないでしょうか。

チャットレディは女性を売りにするお仕事なので、30代でも通用するのかどうかは真剣に悩むポイントですよね。

今回は、チャットレディは何歳まで活躍できるのかを考えてみたいと思います。

チャットレディにとって30歳は節目


一般的に30歳は「アラサー」や「三十路」など、会話の中でも節目として意識されますね。

これはチャットレディも同じで、とくに女性は20代から30代に突入するのは女性の魅力という点でネガティブに捉えるかたは多いと思います。

20代に比べて30代は、チャットレディとしてどのようなメリットやデメリットがあるのかをみていきましょう。

チャットレディ20代に比べて劣る点

30代の女性は以下のような悩みを持ちやすいです。

肌のツヤが・・・
しわが・・・
若々しさが・・・
30代でこんなことを・・・

ビジュアル面の劣化は仕方がないことであり、美容に励んでいくしかありません。

そのほか、「30代でもチャットレディをするのか・・・」と、チャットレディのお仕事に対してネガティブに考えるかたもいます。

これは世間的に30代の女性は結婚して家庭に専念する傾向があるため、それに比べて「私はまだチャットレディ・・・」と思ってしまうのでしょう。

チャットレディをどうするのかを考えるときに自然と今後の人生も頭によぎるため、とくに人生に大きな変化の予定がない場合は気持ちが沈みやすいのかもしれません。

チャットレディ20代に比べて勝る点

30代は20代よりも有利なこともあります。

人生観!
チャットレディの経験則!
男の扱い方!
30代が好きな男性にモテる!

パリピ乗りでヒャッハーしている20代に比べると、30代は言動が落ち着いて大人な印象が出てきますね。

そうした女性を好む男性も多いため、女性としてすべてが20代に劣るわけではありません。

20代で学んださまざまな経験を活かして、大人な女性へと進化できることは30代の強みでしょう。

30代はまだまだ現役!引退する必要はない

現状、30代で引退するチャットレディはどちらかというと多いですが、まだ続けたいのであれば引退する必要はありません。

しかも、30代はまだまだ女性として通用する年代なので、20代よりも収入が増えるケースすらありますよ。

20代後半あたりにチャットレディをやめて、30代になって復活するかたもいます。

年齢ではなくチャットレディをしたいかどうかです。

30代になると熟女や人妻のチャットが選択肢に入る


30代でチャットレディをする場合、熟女や人妻というジャンルに該当しやすいため、これは20代にはない変化です。

出演するライブチャットは2つの考え方がありますが、30代半ばくらいまではどちらでも通用すると思います。

①今まで通りに20代に混じってチャットレディをする

基本的にライブチャットは20代がもっとも多いため、とくに「○○専門」という特徴がなくても多くのライブチャットは自然と20代がメインになっています。

30代になっても今までと同じように好きなライブチャットに出演すればOKです。

ただし、40歳が近くなるに連れて入室が減ってくる可能性が高いため、お客さんの反応を見ながら人妻熟女専門に切り替えることを検討しておきましょう。

②30代がメインのライブチャットにシフトチェンジする

30代のチャットレディは、いずれは人妻熟女専門に切り替えなければ稼ぐのが難しくなってきます。

FANZA
チャットピア
マダムライブ

その理由はビジュアル的な問題であり、世間の男性は若い子が好きなかたが多いため、年齢よりも若く見られるなど、かなり美容に励まなければ20代に勝って入室を取ることは難しいでしょう。

逆に人妻熟女専門のライブチャットなら、30代がもっとも活躍するため安定して入室をとりやすくなります。

チャットレディは何歳まで活躍できる?


30代はまだまだ現役として活躍できる年代ですが、チャットレディは何歳までお仕事できるのかも気になりますよね。

契約自体に年齢上限の制限はない

チャットレディは事務所と契約してお仕事するわけですが、その契約においては基本的に年齢の上限に制限はありません。

しかし、事務所の求人広告を見ていると「30歳くらいまで」といったように年齢の目安が記載されていることがあるため、何歳までチャットレディで働けるのか事務所によります。

通勤する場合は50代や60代になると契約解消があるかもしれない

事務所に通勤する場合、その事務所にあるチャットブースを使ってお仕事します。

チャットブースは無限にあるわけではないため、その事務所と契約しているチャットレディのシフトに合わせて回していく必要があります。

つまり、事務所としては稼げるチャットレディに優先してチャットブースを使わせなければ売り上げが上がらないため、50代や60代で大きく収入が落ちてくると契約を解消される可能性もゼロではありません。

在宅なら生きている限りはずっと働ける


在宅でチャットレディをする場合、事務所にとってはチャットブースを貸す必要もないため、とくに契約解消する必要もありません。

むしろ、年齢によって収入が落ちたとしても、報酬が発生するならその一定金額は事務所の利益になるため、継続してもらうほうがメリットがあるといえます。

この場合、生きている限りはずっとチャットレディを続けていくことができるので、100歳でチャットレディなんてことも夢ではありません。

実際のところ、かなり少ないですが、60歳くらいで頑張っているかたもおられます。

若年層に比べて圧倒的に不利な状況でもくじけずに続けている姿は、なんだか応援したくなります。

その年齢でどうしてチャットレディを続けるのかは、「趣味」や「お小遣い稼ぎ」、あるいは「性欲」や「さみしさ」など、目的はさまざまでしょう。

30代になったらチャットレディは引退すべき?何歳まで現役で活躍できる?まとめ

30代になってもチャットレディとしてまだまだ通用するため、第2のステップとして継続して頑張ってみてはいかがでしょうか。

40代以降はガッツリとチャットレディの収入が落ちてしまうこともあるため、ラストスパートとして30代の間に思いっきり稼ぐ勢いで挑戦するのがおすすめです。